Kii's Open Field

Kii's Open Field

2018年4月30日月曜日

4月の真夏日

風が強い
天気はずっと良く、土が乾いている

本日、梅が開花
さくらんぼも蕾が花びらを見せ始め、膨らみ始める
まもなく開花
梨も、1つ1つの蕾がはっきりと見え始めた
たんぽぽもあちこちで咲き出す

梅が開花しました。続々とつぼみが膨らんでいます


さくらんぼ「水門」のつぼみ、もうあと数時間で開きそう


西洋梨はつぼみがほぐれたところ、開花まではまだ数日


畑では、昨年より4日早く
さくらんぼ受粉用の花摘みを始めることに

昼に日陰に置いた温度計を見ると25℃

一気に春がやってきた...


                                   ホームに戻る

2018年4月1日日曜日

野ねずみか、それとも?(続編)

3月31日(土)記
今日こそは、アライグマか何かわからないが、ワナに掛かった動物と
対面するのか、掛かっていたらどうしようかと考えながら畑へ向かう。
ところが、
ワナの外のりんごはありません。きれいに食べられています。
しかし、ワナは閉まっており、かつ、餌のりんごは食べられていません。
置いた時の状態でそのままです。

なぜ、ワナが閉まったのか?
セットした時は、確実に開けて、金具を確認したはず。
外のりんごがなくなっているので、近くまで来たのは確か。
可能性としては、
・近くに動物が来て何か衝撃を与え、ワナが閉まった
・ワナの隙間から出られる小動物(ねずみ)が入ったが、
 ワナが閉まったので隙間から脱出した

なんだか腑に落ちない...
他に良い策も思いつかず、りんごを追加して置き、翌朝を待つ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4月1日(日)記

今日は4月1日ですが、
ついに掛かりました。
ワナに近づくと、薄黒い塊がうずくまっているようです。
一見、タヌキに似ていますが、20cm以上ある尾、長い指、
アライグマの特徴ばかり、間違いなさそうです。
体重は10kg弱。
人間が傍にいると大人しそうですが、
地面を掘って逃げようとした形跡が雪の上に。
足(腕?)は細いので、ワナの隙間から出せるようです。
ワナ設置の表示板をワナに留め付けていた鉄製の針金が外されています。
畑から持ち帰るときも、時折り腕を外に出して、私の足に触ります。
遠くから観察していると、逃げようとして中でもがくのですが、
近づくとこちらを注視して、じっとしています。
いつの間にか、ワナ設置の表示板はちぎられて外されていました。
結構、力が強そうです。



<アライグマ情報> 一般にはあまり知られていませんが・・・
アライグマの農業被害が深刻化しているそうです。
「ラスカル」の可愛らしいイメージですが、
実は獰猛な動物です。
北米産の外来種
天敵はピューマのみ!?
「泳げる」「登れる」「半冬眠して越冬できる」
「繁殖力が高い」「何でも食べる」
北海道でも生息数が急激に増えているとのこと。
厳しい冬も生き延び、春先は繁殖期、幼い期間の死亡率が低いため増えやすい
生息密度が高まると、空いている地域へ移動して広がる。
北海道での被害は、スイートコーンが約半分、次いでメロン、スイカ、イチゴ、
果樹、トマトなども食べるとのこと。
今回のりんごでもそうでしたが、食い散らかすのではなく、きれいに食べます。
手先が器用なのですね。
被害額は、道内で年間約1億円ほど。
獰猛で天敵がなく、繁殖力が高くて木に登れる
鼻は効くが視力は低く、ワナには掛かりやすい

と長々と書いたのは、これからの行動の言い訳です。
捕獲した個体の命を絶たねばなりません。
従来は水に沈めたりしたそうですが、暴れるし意外に時間が掛かるとのこと。
現在は、二酸化炭素で窒息死させたりするらしいのです。
役場に「装置」があると聞いていたのですが、
本日は日曜日!
電話をしてお願いしたところ、快くOKとのこと。
車で引取りに来てくれて、代わりのワナも持ってきてくれました。

「1匹捕まったら、たくさん居ます!

・・・・・・・・・・・

また続編あるか?...

                                   ホームに戻る